日々平穏

日々平穏

なんちゃって美食家を目指して

那須移住計画04~気候編~

 

今回は事前調査になります。

 

 

ここ最近激しい雨による災害が九州を中心に相次いでいます。

 

 

栃木や那須の気候と災害について調べたので記事にします。

 

 

先ずは気候についてです。

 

 

 

 

 

 

位置

 

f:id:Khachi:20210817165833p:plain

図1.栃木の地形.

出典. ジオテック株式会社.

 https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/prefecture/tochigi.htm

 

 

図はジオテック株式会社HPにある地図です。

 

 

地盤や地形等が詳しく記載してあります。

 

 

那須塩原市栃木県の北部に位置します。

 

 

高原山と那須高原/那須岳に囲まれ、

 

 

その北には奥羽山脈が控えています。

 

 

東南には那須野原を有し、

 

 

那須川と鬼怒川に挟まれ水源も豊富です。

 

 

 

地形 

標高は200m以上であり、高原性の涼しい気候が特徴です。

 

 

標高が100m上がると気温は0.6℃下がります。

 

 

500m前後では夏でも冷房いらずです。

 

 

逆に冬は寒くはなります。

 

 

北部の山岳部から平野部へはなだらかな傾斜があり、

 

 

土壌は火山地質で水はけがよく、肥沃です。

 

 

有名どころだとイチゴですが、

 

 

ニラや梨、白菜も収量が多いようです。

 

 

傾斜がなだらかななためか、酪農も盛んです。

 

 

気温と降水量

 

f:id:Khachi:20210817171946p:plain

図2. 那須塩原市の気候.

出典. 気象庁.

 

 

去年は最低気温が-6℃、最高気温が25.3℃でした。

 

 

人が快適に過ごせる気温は季節により異なり、

 

 

夏は25℃前後なため涼しいようです。

 

 

冬は20℃前後で、11-4月は平均一桁でした。

 

 

4月でも場所によっては残雪があるとのこと。

 

 

年々気温が上がっているため今後は分かりませんが、

 

 

冬は暖房器具が手放せないですし、

 

 

昼夜の気温差も大きい印象です。 

 

 

日照時間と雨量

データが色々とあり、正確にはわかりません。

 

 

幾つかのサイトを参考にすると、

 

 

年間で2500時間程度、

 

 

栃木全体は1700-2000時間でした。

 

 

都道府県格付け研究所によると、

 

 

全国では第9位で長く、

 

 

格付けも「A」であるようです。

 

 

農業はやりやすいですね。

 

 

grading.jpn.org

 

 

雨量は全国平均よりやや多く

 

 

1700-2000mmです。

 

 

全国ランキングでは18位につけています。



 

花粉

気候とは異なりますが、

 

 

住むにあたり重要な情報です。

 

 

栃木北部は西から東に風が吹くことが多く、

 

 

後述の火山灰や花粉は東に運ばれます。

 

 

飛散量自体は全国平均でも多いようです。

 

 

気象庁によると、

 

 

9,652個/㎠となっています。

 

 

東京都は3,714個/㎠と3割程度で、

 

 

埼玉 15,061に次いで関東では第二位、

 

 

全国では富山に次いで第三位です。

 

 

気象庁 H28花粉飛散予想」

https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/attach/h28yosoku.pdf

 

 

 

PM2.5と黄砂

東京よりは少ないようです。

 

 

年間のデータが見当たりませんが、

 

 

環境庁の大気汚染監視システムでは、

 

 

熊本が平均10μg/㎥、那須塩原は1-2、

 

 

時折10前後が見られる程度でした。

 

 

森も多く、影響は少ないかもしれません。

 

 

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)

 

 

 

夏は涼しいが冬は寒く、

 

 

雨量や花粉量のやや多い地域

 

 

という印象です。

 

 

次回は自然災害について書く予定です。

 

 

ではまた

ビタミンDとサルコペニア

 

f:id:Khachi:20210810164419j:plain

 

骨格筋が減少し機能が低下した状態を「サルコペニア」といいます。

 

 

詳しくは以前の記事で解説しています。

 

 

khachi.hatenablog.com

 

 

筋萎縮の予防が生活の質(QOL)を維持し、生活習慣病を予防することができるため、とても重要になります。

 

 

蛋白質の摂取量について解説しましたが、近年ビタミンDの有効性も注目されています。

 

 

今回ビタミンDの効用についてです。

 

 

 

 

 

 

 

ビタミンDとは

脂溶性ビタミンの一つです。

 

 

 

D2からD7があり、D1は間違った化合物であるため欠番となっています。

 

 

重要なのはD2(エルゴカルシフェロール)とD3(コレカルシフェロール)です。

  

 

日本人はビタミンDが不足していると言われています。

 

 

Miyamotoらによると、人口の20%程度しか必要量を満たしていないそうです。

 

 

f:id:Khachi:20210805104527p:plain

 図. 活性型ビタミンD接種状況と年齢.

 

 

上図は下の文献から抜粋した図です。

 

 

上図は39-49歳となっていますが、他の年齢でも摂取量が満たされている「normal」に該当する割合はあまり変わりませんでした。

 

 

つまり7割近い人が慢性的なビタミンD不足にあるということです。

 

 

「VitaminD Deficiency with High Intact PTH Levels is More Common in Younger than in Older Women : A Study of Women Aged 39-64 Years」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjm/65/2/65_2015-0010-OA/_pdf/-char/ja

 

 

 

ビタミンDの効果

主な効果は以下があります。

・腸からのカルシウム吸収

・血液のカルシウムとリンを調節

・骨形成

・骨の成長

・癌にかかりづらくなる

生活習慣病の予防

 

 

主にカルシウムを増やし、骨を強くするという印象があると思いますが、近年では生活習慣病や癌との関連性も指摘され始めています。

 

 

癌にかかりづらくなる

国立がん研究センターが2018年に発表したJPHC研究を紹介します。

 

 

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

 

当研究では日本人3万人超を追跡した結果を報告しています。

 

 

過去にも大腸癌や肺癌のリスクが低下するという報告はありましたが、癌全体の報告はありませんでした。

 

 

今回の報告では、何らかの癌発症リスクが19~25%低下したとのことです。

 

 

f:id:Khachi:20210810170859p:plain

      図. 血中ビタミンD濃度と癌のリスク.

      出典. 日本習慣病予防協会ニュースより.

 

 

近年、ビタミンDには細胞の増殖を抑制し、細胞死を促進する効果も報告されており、そういった点が関連していると考えられます。

 

 

 

生活習慣病の予防

ビタミンDが血管に吸収されると血管の石灰化を抑制することが報告されています。

 

 

これはビタミンDが脂質の酸化を抑制するためと考えられます。

 

 

その結果、心筋梗塞脳梗塞のリスクが低下することも報告されています。

 

 

「Role of Vitamin D in Atherosclerosis」

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCULATIONAHA.113.002654

 

 

上記の文献は循環器領域で有名な雑誌「Circulation」の報告です。

 

 

英語ですが興味があれば見てみて下さい。

 

 

 

具体的な摂取方法

食事で摂るかサプリメントで補うかです。

 

 

以下はビタミンDが含まれる食品です。

・鮭

・鮪

・鯖

・レバー

・チーズ

・卵黄

・キノコ類 きくらげ、シイタケ

・シリアル

・以下の製品の一部

  オレンジジュース、ヨーグルト、豆乳

 

 

鮭や鯖を中心に、チーズや卵黄、きくらげを追加するのが良いでしょう。

 

 

以下のサイトも参照して下さい。

ビタミンDを含む食品」

https://www.jpof.or.jp/Portals/0/images/publication/leaf_02_181003.pdf

 

 

サプリメントもあり、最近は活性型ビタミンDもサプリで販売されています。食事だけでは不足してしまう場合は補充のため検討して下さい。

 

 

しかし注意して欲しいのは過量内服による過剰症です。

 

 

以前は「活性型」ではなかったためか過剰症の心配はありませんでした。

 

 

症状としては食欲不振や嘔吐、石灰化等があり注意が必要です。

 

 

脂溶性ビタミンであり脂質と合わせて摂取すると吸収が良いです。

 

 

過剰な脂質制限下で活性型ビタミンDのサプリを服用するのは避けて下さい。

 

 

 

 

 

注意事項

 

気を付けて欲しいのは、効果を期待してサプリを大量に摂取したりしないようにしてほしいということです。

 

 

最近だと感染症にかかりにくいというデータから、ビタミンDを摂取していれば免疫力が上がりコロナに感染しないという発言を見かけます。

 

 

2020年に欧州20ヵ国やアイルランドで報告された文献が論拠なようです。

 

 

しかし単一の成分を多量に摂取しても、現実に影響を及ぼす様な効果が得られるという根拠はありません。

 

 

感染している人を調べたらビタミンD濃度が低かったことと、ビタミンDを摂取すればコロナにかかりにくいということは同じではありません。

 

 

これは統計学的に因果関係の証明が難しいことを示します。

 

 

統計学的に有効性を証明するためには、本来は「ランダム化比較試験」を行う必要があり、それ以外の研究はあくまで「可能性」に過ぎません。

 

 

先の欧州の報告で言うと、ビタミンD濃度が高かったから感染率が低かったのか、ビタミンDを多く含む食品を摂取する人達がいて、その食品に含まれる他の成分が感染率を下げたのか分かりません。

 

 

あるいは感染したからビタミンDが下がった可能性は除外できません。

 

 

また、日照時間や土地の特性等他に影響を及ぼす因子(交絡因子)が関係しているとも考えられます。

 

 

因果関係の証明が非常に難しいのはご理解いただけると思います。 

 

 

 

 

 

何が正しいか、真実は結局わかりません。

 

 

そのためにも日々の習慣の積み重ねを大事にしたいものです。

 

 

ではまた

那須移住計画02

前回の記事の続きになります。

 

 

khachi.hatenablog.com

 

 

今回は二日目の内容です。

 

 

二日目の行程

 

 前日に買ったパンと牛乳で軽い朝食

       ↓

 車で那須高原

       ↓

 カフェ「かんなびと」で朝食

       ↓

 那須高原温泉周囲

       ↓

 つつじ吊り橋周囲散策

       ↓

 茶臼岳登山口周囲散策

       ↓

 那須塩原駅近くで昼食

       ↓

 東京へ

 

 

・前日に買ったパンと牛乳で軽い朝食

朝6時に起床し露天風呂を満喫しました。

 

 

泉質が合い、肌の調子がよかったです。

 

 

温泉は何度も楽しむのが礼儀ですしね。

 

 

前日に黒磯駅前でかったクロワッサンとクイニアマンを食べ、道の駅で購入していた那須牛乳を飲みました。

 

 

とくに理由なく朝食は遠慮していたのですが、夕食を考えると良い選択でした。

 

 

あの店のパンは種類も豊富でしたし色々試してみたいですね。

 

 

 

・カフェ「かんなびと」で朝食

 

goo.gl

 

車で那須高原へ移動し、那須町の別荘地にポツンとあるカフェ「かんなびと」で本格的な朝食をとりました。

 

 

店は古い民家を改装した天井の高い日本家屋で、土間もありとても良い雰囲気でした。

 

 

石臼挽きの珈琲を売りにしており、中高年の店主が一人で切り盛りしていました。

 

 

モーニングは厚焼きのパンとジャム、古典的なサラダでした。

 

 

味に関して特に感想はありません。。

 

 

珈琲も正直美味いとは言い難かったです。

 

 

焙煎したてを挽くので香りは楽しめました。

 

 

味は雑味が強くコクがあまり感じられません。

 

 

Googleで☆4.3と非常に高得点ですが、店舗や周辺の雰囲気補整がとても強い印象です。

 

 

しかし現地の情報を知ることができました。

 

 

店主さんは移住して15年とのこと。

 

 

買い物に車が必要で時間がかかるようです。

 

 

冬は厳しい寒さと路面凍結で苦労するとか。

 

 

那須の気候はいずれ記事にします。

 

 

もう少し南なら除雪や水まきが直ぐにされるそうですが、店周辺はあまり行われないのだとか。その上木々があり日陰も多いため、なかなか溶けないのだそうです。

 

 

また、病気を患ってから車の運転が禁止になりバスを使わねばならず、非常に不便になったとぼやいていました。

 

 

バスの本数も少なく時間もかかるため、年配になってからの移住はお勧めしないとのことでした。

 

 

若年なら良いかというと、学校や病院へのアクセスも悪いようです。

 

 

専門的な診療を受けるために宇都宮まで通っているとか。

 

 

別荘として滞在するには最高でも、永住するのは難しい印象でした。

 

 

 

那須高原温泉周辺へ

前回書いた那須高原の入り口から北へ行くと硫黄臭がし始めます。

 

 

暫く上ると那須塩原温泉が見え始め、お土産屋や食事処、ホテルが傾斜の強いせまい山道に続々と並んでいました。

 

 

有名な殺生石までいくと岩肌が出始め、それ以降低木の森を進むことになります。

 

 

この辺りは気軽に駐車しづらく、一車線しかないため散策は できませんでした。

 

 

 

・つつじ吊り橋周囲散策


f:id:Khachi:20210805094246j:image

 

 

先程の道中に吊り橋があり、有名とのことで寄ってみました。

 

 

専用の駐車場があり、散策することができました。

 

 

全長130m、高さ38mの遊歩道で、5月にはつつじが咲き誇るそうです。

 

 

高さの実感が湧かないかもしれませんが、あれは結構な高さです。

 

 

ほぼ10階建てのビルに相当します。

 

 

しかも橋のど真ん中が鉄柵になっており下が丸見えです。

 

 

高所恐怖症の方はやめた方がいいでしょう。

 

 

渡れても帰れなくなります。。

 

 

 

・茶臼岳登山口周囲散策

殺生石からさら北へ山道を進みました。

 

 

20分程進むとロープウェイ乗り口がありましたが、駐車場は一杯で乗れませんでした。

 

 

ロープウェイを使用すると茶臼岳の9合目まで進めるようです。

 

 

しかも111人も乗れる大型のものだそうで、次回は試したいです。

 

 

そこから更に10分ほど進むと、国道17号の終着に着きます。

 

 

 

 峠の茶屋があり展望台がありました。

 

 

30台程度の駐車場もあります。

 

 

生憎の曇りで景観はいまいちでした。

 


f:id:Khachi:20210805094315j:image

 

 

しかし標高は1462m、空気も植生も異なり心地よかったです。

 

 

次回は泊まりで登山をしたいですね。

 

 

 

那須塩原駅近くで昼食

峠の茶屋駐車場でひと眠りし、そのまま那須塩原駅に向かいました。

 

 

駅の南にあるラーメン屋で昼食としました。

 

 

あのあたりはラーメン屋も多いようです。

 

 

訪問したのは「森商店」です。

 

 

 

田んぼのど真ん中に南国の住宅の様な店があり、店内も同じような内装です。

 

 

店員さんは明るく気さくでとてもいい感じの方たちです。

 

 

白醤油ラーメンと餃子を頂きました。

 

 

白ネギと醤油、麺の相性もよく、あれは通いたい味です。

 


f:id:Khachi:20210805094337j:image

 

 

 

 

その後車を返却し、再び新幹線で東京へ帰りました。

 

 

f:id:Khachi:20210804171840p:plain

 

上の図が二日目の全行程になります。

 

 

これだけ移動しても2時間半なので、想像以上に移動しやすいですね。

 

 

返却時のガソリン代も1500円程度でした。

 

 

かんなびとと那須塩原駅の間に高速道や那須ICがあります。

 

 

車で遠征する場合ここを利用するので、この辺りに住むのもいいかもしれません。次回はこの周辺を散策するのもありでしょうか。

 

 

一泊二日で盛沢山の良い旅でした。

 

 

よさそうな宿や次の目標も見つかりました。

 

 

次回が楽しみです。

 

 

ではまた

那須移住計画01

前回移住計画の導入について書きました。

 

 

今回は第一回遠征初日についてまとめます。

 

 

一応念押ししますが、私は既に5月にFizer製のワクチンを二度接種し、食事以外では

マスクを着用しています。

 

 

鼻マスク顎出しもしませんし、不織布マスクは毎日替えています。

 

 

無論一人旅ですし、自前のアルコールによる手指消毒を頻回に行っています。

 

 

 

 

 

 

 

スケジュール

第一回遠征は雰囲気を味わいつつ自然を満喫し、自然と温泉に浸るのが目的で、ついでに情報を収集しようと考えていました。

 

 

訪問先は主に観光地が多かったのですが、存外に情報が集まりました。

 

 

第一日目の行程

 

 

 東京駅から新幹線なすの号で那須塩原

         ↓

 レンタカーで隣駅の黒磯駅周辺を探索

         ↓

 ブランチとして駅前のカフェとパン屋に

         ↓

 黒磯周辺と北部の探索

         ↓

 道の駅「高原友愛の森」へ

         ↓

 那須高原入り口「穏やか屋」で昼食

         ↓

 一路日光へ、道中「乙女の滝」で涼

         ↓

 旅館「坂聖」で一泊

 

 

 

行程の詳細

・東京駅から新幹線なすの号で那須塩原

車種はE5/H5で所要時間は1時間です。

 

 

料金は自由席2640円、指定席6220円です。

 

 

月1で通うには十分な値段ですね。

 

 

 

・レンタカーで隣駅の黒磯駅周辺を探索

駅前は閑散としてほぼ何もなく、レンタカーと観光案内所のみです。

 

 

駅舎内にはお土産屋と安っぽいフードコートが一応あります。

 

 

駅舎を出てすぐ、階段下にラスクの店舗がありました。

 

 

こちらは那須高原にある有名なお店の販売所だそうです。そこそこ美味しかったですが、ラスクはそこまで大きなはずれがないお菓子なので差は分かりづらいですね。

 

 

トヨタレンタカーで車を借り、駅周辺を回りましたが、殆ど住宅でした。駅前に大通りがあり、土地も余っているはずですが特に開発はされていませんでしら。

 


f:id:Khachi:20210804105457j:image

 

 

ラスク屋の店員さんによると天皇陛下が参内するための道なんだそうです。その影響で那須塩原周辺は国有地になっており、開発ができないんだとか。

 

 

住むにはやや不便かもしれませんね。

 

 

一方黒磯駅周辺は打って変わって随分近代的で綺麗でした。

 

 

駅前に図書館があり、おしゃれなカフェやパン屋も少ないながらあり、昔ながらの日本家屋も少ないながら残っています。

 


f:id:Khachi:20210804105611j:image

 

 

 

・ブランチとして駅前のカフェとパン屋に

「Iris bread&cofee」を訪問しました。

 

 

ブランチで訪問し、カフェオレとグラタンソースを挟んだパンを頂きました。都内にあっても不思議はない内装や味の店です。何度も通いたいほどではありません。

 

 

その横に「Kanel bread」という有名なパン屋があります。

 

 

こちらでライ麦パンとクイニアマン、クロワッサンを購入し翌日の朝食にしました。

 

 

久し振りに美味しいクイニアマンでした。

 

 

クイニアマンはサクサクのパイ生地とキャラメリゼのバランスがとても重要です。甘すぎてもくどいし、薄いのも物足りない。この店のは絶妙で、個人的にはとても好きです。

 

 

周辺にも隠れたカフェやパン屋が点在しており、意外と飽きないと思います。休みの日に朝トレと軽食を食べ、ブランチで訪問し読書なんていうのも叶うでしょう。人も少ないためより快適です。

 

 

 

・黒磯周辺と北部の探索

駅周辺以外は基本的に片側一車線の細い道に住宅や銀行、郵便局や個人商店が点在していました。

 

 

cafeの店員さん曰く少し北に行ったところに移住者が多いとのこと。

 

 

あるいは南に大田原市があり、そちらがベッドタウンになっているようです。ユニクロや無印等のチェーン店はそのあたりにいかないと見つからないとのこと。

 

 

大田原市松尾芭蕉で有名だそうです。

 

 

少し北に行くと妙におしゃれな個人経営の店が数件ならぶ通りがありました。見た感じcafeや雑貨でしょうか。車で止まりづらく、寄ることはできませんでした。

 

 

それを超えるとどの田舎でもある風景が広がっていました。

 

 

大きな通りにスーパーやドラッグストア、田んぼ、ラーメン屋等が点在しています。

 

 

そこを更に北上すると、一気に開けて牧場や農地が広がっていました。

 

 

そのあたりまで行くとかなり開放感があり、自然を近くに感じます。

 

 

道の駅やカフェ、食事処等も点在し観光地らしい面もありました。

 

 

住むとなると、駅から遠いと交通の便が悪く、近すぎると住宅街か田舎の大通りとなってしまうため距離感がなかなか難しいと感じました。

 

 

詳しくは二日目の記事でも書きますが、より北に寄ると交通の便が悪いため、年長者には堪えるのだそうです。

 

 

 

・道の駅「高原友愛の森」へ

偶然通りがかったのですが、地元の野菜が欲しかったため寄りました。

 

 

季節の新鮮な野菜が格安で売っており、週1で通いたいと思う品揃えでした。一つ一つも大きく、東京で買う野菜の倍近い量と大きさが半額で手に入るような状態です。

 

 

紫蘇やおくら、えごまの葉、レタスにキュウリ、とまと等々。。。

 

 

地元の牛や豚の肉も販売があり、懸念があるとすると魚でしょうか。

 

 

最近はふるさと納税もあり、食材へのアクセスは困らない気がします。

 

 

コロナ禍で田舎への移住がある程度流行っているそうです。

 

 

その際の注意事項として物価は安くないとありましたが、ネットが発達しふるさと納税や家庭菜園を行っている身からすると問題にならない気がしています。

 

 

日用品も楽天で購入していますし、気になるとすると光熱費とガソリン代でしょうか。

 

 

 

那須高原入り口「穏やか屋」で昼食

さらに北上すると路が細くなり、森の中に入りました。

 

 

周囲は別荘や個人宅、個人店舗、ホテルが散在するもののほぼ森です。

 

 

気温が低いからかひぐらしが鳴いており、風も気持ちよかったためとても快適でした。

 

 

穏やか屋も冷房をしておらず、窓を開けて扇風機を一台回しているのみでした。東京では猛暑日であったのに、です。

 

 

那須高原の入り口は国道17号と21号が合わさる交差点より北を指すようで、厳密にはこの辺りは那須高原ではないと店主さんから伺いました。

 

 

 

上の地図ではポインターの右下、五本の道が交わる交差点がそこにあたり、そこから西に少し行くと穏やか屋があります。

 

 

当店は畳のある日本家屋を店舗にしており、縁側もあってとても趣がありました。味はそこまでではありますが、ひぐらしの声と相まって最高の時間を過ごしました。

 


f:id:Khachi:20210804110018j:image

 

 

 

・一路日光へ、道中「乙女の滝」で涼

一路西へ、日光へ向かいました。

 

 

宿がそちらであったためで、ひたすらに峠路を1時間半ほどすすみました。

 

 

その途中に乙女の滝という有名な滝があったため寄りました。

 

 

落石で道が一部通行止めでしたが、小さいながら凝縮された景観が個人的には非常に好みです。あんなところでキャンプ出来たらいいなと妄想していたら、なんとアウトドアチェアのみを広げて読書をしている常連さんがいました!!!

 


f:id:Khachi:20210804110055j:image

 

あの時間は非常に贅沢でしょうね。移住したら週末は川辺で読書ですね。

 

 

 

・旅館「坂聖」で一泊

 

travel.rakuten.co.jp

 

二日目の記事で書きますが、那須高原の温泉は硫黄泉でした。一方那須町湯本や坂聖が所属する川治(かわち)温泉はアルカリ単純泉なようです。

 

 

持病としてアトピー性皮膚炎があるのですが、個人的にはアルカリ単純泉の方が肌に合っていると感じます。

 

 

宿は思いのほか遠く、往復で3時間近い時間を要しました。

 

 

門構えやエントランス、脱衣所は改装され綺麗でしたが、病室は古くややくたびれており、畳もへこみきしんでいました。お茶はおーいお茶のバックで趣もなく、何故かマッサージチェアがありお世辞にも落ち着く空間とは言い難かったです。

 

 

食事も値段の割に物足りない印象が強く、これなら湯本の大丸旅館が圧倒的にいいだろうと思います。

 

 

布団も妙に糸玉が多く、ちくちくして気になりました。その他にもホスピタリティが欠ける面が多々あり、あまりお勧めはしません。

 

 

 

 

一日目ながらかなり充実した旅路でした。

 

 

情報量も多くもっと知りたいと思うようになっています。

 

 

暫く月1-2回程度通いたいと思います。

 

 

次は二日目の記事を書きますので、楽しみにしていてください。

 

 

ではまた

家庭菜園00

f:id:Khachi:20210731125905j:plain

 

 

コロナ禍からこっち、屋内での活動が増えています。

 

 

皆同じだとは思いますが、料理や映画鑑賞、筋トレ等を行う時間が増えました。

 

 

その中で家庭菜園を始めており、採れたての野菜を朝食べるようにしています。

 

 

今回から家庭菜園について記事を書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

家庭菜園について

読んで字のごとし。

 

 

自宅での野菜の栽培です。

 

 

無農薬で野菜を収穫でき、新鮮でおいしく、安価なのが特徴です。

 

 

家庭菜園にも色々な形があります。

 

 

ベランダを使用したプランターからLEDを使用した水耕栽培まで様々です。

 

 

庭に畑があるとよいのですが、郊外とはいえ都内ではそうはいきません。

 

 

幸いにもベランダがあり、多少のスペースがあるためそこを利用しています。

 

 

プランターを使用し、培養土を買って栽培を行っています。

 

 

とはいえいくつも置ける程広くはないので多少工夫が必要でした。

 

 

詳しくは後述します。

 

 

 

育てている野菜

現在植えている野菜には以下があります。

ミニトマト 二株

スイートバジル

ホーリーバジル

・紫蘇

ローズマリー

フダンソウ(スイスチャード) 二株

ルッコラ

・セルバチコ

・ベビーレタス

・リーフレタス

 

5月にトマトとスイートバジルを植え、気が付けばこれだけ増えていました。

 

 

ミニトマトは何れも直立式で、一本の支柱に括り付けて誘引しています。

 

 

仕立て方には色々あり、機会があれば方法や特徴をまとめるかもしれません。

 

 

一株目は一本仕立てにしました。

 

 

一本仕立てとは、一本の支柱で一つの枝(生長点)を誘引し、育てる方法です。

 

 

二本目は四本仕立てになっていました。

 

 

基本的に育てやすさから一本仕立てにした方が栄養が集中して楽だというのが通説ですが、とある理由から今回は多本仕立てとしています。

 

 

詳しくはまたいずれ記事にしますが、今の所成功しているようです。

 

 

スイートバジルは非常に簡単で、だれでも育てることが可能です。

 

 

その上買うと高いバジルが採れ放題なため、非常にお勧めです。

 

 

残りの野菜を全て書くと非常に長くなるため、また個別の記事を書こうかと思います。

 

 

 

 

ベランダ菜園の実際

具体的にどんな様子か説明していきたいと思います。

 

 

ベランダの広さは3m×1mで広いとは言えず、洗濯物を干すこともあり占有するわけにはいきませんでした。

 

 

いくつもプランターを置くわけにはいかず、トマト以外はポールを使って吊るすことにしました。

 

 

 

私は以下の道具を使用しています。

 

 

 

土は以下のものをいつも使用しています。

 

 

 

 

一階に住んでいるため、二階のベランダを利用してポールを立てました。

 

 

そこにバスケットを引っ掛けて固定し植えつけています。

 


f:id:Khachi:20210731130714j:image

 


f:id:Khachi:20210731130744j:image

 

朝はよく日光が当たりますし、狭いスペースでいくつもの野菜を育てることができています。

 

 

朝活をする為でもありますが、野菜の世話もあり朝5時に起床し葉の状態を観察し水遣りをしています。

 

 

毎日朝食分の野菜を採るのが楽しみです。

 

 

最近だとレタス二種を種から植えており、すくすくと育っています。

 

 

収穫はまだ先になりそうです。

 

 

 

 

今回は導入のためひとまずこの辺で。

 

ではまた

那須移住計画00

f:id:Khachi:20210725082153j:image

             写真. 那須塩原駅 

 

指先があかぎれで裂けてしまい、なかなかブログの更新ができませんでした。

 

 

大分治ってきたので少しづつ再開します。

 

 

突然ですが中長期的に那須に移住を考えています。

 

 

そのための下見を既に始め、7月の連休で第一回目を決行しました。

 

 

今回からシリーズものとして、那須移住のための調査報告をしていきます。

 

 

 

移住を考えている理由

 

理由には以下のようなものが挙がります。

・給与を上げるため

・自然の多い所が好き

・気候が好み

・温泉がある

・野菜が美味しい

・家賃が安い

・おしゃれな店が意外とある

 

 

給与を上げるため

現在は都内の三次救急病院勤務です。

 

 

当直や当番等を様々な業務に従事しており、日々忙しく働いています

 

 

しかし勤務医として給与はやや低めです。

 

 

場所や役職、業務内容にもよるのですが、現在考えている転職先では給与が倍近くになります。

 

 

何故かこの国は専門性が低い開業医の方が給与が良いのです。。。

 

 

色々とやりたいこともあり、給与は多い方がいいです。

 

 

 

自然の多い所が好き

元々自然の多い場所が好きでした。

 

 

趣味はキャンプや登山ですし、家庭菜園もやっています。

 

 

仕事で東京に住んでおり、以前は都心に住んでいたこともあります。

 

 

しかし家賃は高く窮屈。。

 

 

食材も美味しくない。。

 

 

その上多忙であれば心身ともに疲弊するのは目に見えていました。

 

 

特に持病もあり、それらの影響は想像以上に大きかったのだと思います。

 

 

精神的にも肉体的にも色々と無理をしていたと感じています。

 

 

 

気候が好み 

7月末の連休を利用し、一泊二日で偵察に赴きました。

 

 

その週は暑く、ニュースでも熱中症警報が出ていました。

 

 

しかし那須に着くや、嫌な熱気はなく快適で過ごしやすい気温に驚きました。

 

 

森林が多いので湿度が高いかと思いましたが、多少風が吹いていればそこまで気になりませんでした。むしろ東京にいた時の方が蒸し暑いと感じました。

 

 

今後年間を通して気候の情報や、体感含め改めて記事にしていきます。

 

 

 

温泉がある

これは外せません。

 

 

季節に関わらず、温泉に気軽に入れるのは、控えめに言って最高です。

 

 

夏とはいえ夕に半袖だと少し肌寒いと感じることもあります。

 

 

冷房含め想像以上に体が冷えていることもあります。

 

 

体を温めることは健康上も利点があります。

 

 

冬は言わずもがなですね。寒い程温泉の有難みが身に沁みます。

 

 

持病にも効果があります。私はアトピー性皮膚炎を患っているのですが、アルカリ単純泉に入ると肌の状態が非常に良くなります。

 

 

皮膚病と温泉に関してはいずれ調べて記事にします。

 

 

 

野菜が美味しい

これも重要です。

 

 

都内で新鮮で美味しい野菜を買おうと思うと値が張ります。

 

 

しかし那須では違います。

 

 

朝採れたて新鮮で、安価な野菜が気軽に手に入ります。

 

 

味もとても美味しいです。やはり土が良いのでしょうか。

 

 

日々の食事が楽しみになります。

 

 

 

家賃が安い

固定費の削減にはこれ以上ない条件です。

 

 

 都内で15万円近くかかるような物件が、半額程度で手に入ります。

 

 

庭も付き、駐車場も基本的に無料です。

 

 

都内だと、駐車場に月5万円近くかかりますよね。。

 

 

将来的には戸建てや、別荘での生活も考えています。

 

 

そのためにも固定費を削減し、その分を投資に回すのがいいと考えています。

 

 

 

おしゃれな店が意外とある

以前住んでいた逗子に少し似ています。

 

 

観光地という共通点もあるためで、Google mapで☆3-4程度の店が車で通える距離に散在しています。

 

 

感動する程物凄くおいしいという店はやはり東京に出ないとなかなかないと思いますが、それでも日々通う分には十分でしょう。

 

 

本当に美味しい物を食べたければ、週末新幹線で東京に遊びに来ればいいと考えています。片道1時間程度、自由席なら3500円ほどです。

 

 

 

上記理由から移住計画が進行中です。

 

 

ひとまず月1-2回通い、様々な情報を収集しようと考えています。

 

 

その度に記事にしますので、楽しみにしていて下さい。

 

 

ではまた

ふだんそう(不断草)/スイスチャード

f:id:Khachi:20210702124221j:plain

 

立夏も過ぎ気温も上がってきました。

 

 

それでも梅雨のせいもあって体調を崩しやすい日が続いています。

 

 

食欲も低下しやすいため、栄養状態には気を付けたいところです。

 

 

夏野菜が店舗に並び始めていますが、やはり葉物が少ないのが悩みです。

 

 

色々調べてみると、不断草を見つけました。

 

 

今回は不断草についての記事です。

 

 

 

 

 

 

不断草とは

スイスチャード、うまい菜とも呼ばれる地中海原産の葉野菜です。カロリーが低く、食感もよいため一部地域では常食されています。

 

 

アメリカや欧米ではサラダとして使用されることが多く、日本でもベビーリーフパックに入っていることがあります。

 

 

色鮮やかで赤や黄色など目にも楽しく、観葉植物としても人気があります。

 

 

野菜としてはほぼ通年で収穫でき、暑さや寒さにも強く、特に青野菜が不足する夏場に好まれるようです。

 

 

 

不断草の栄養と効果

七訂日本食品標準成分表の100gあたりの成分は以下の通りです。

 

f:id:Khachi:20210702120328p:plain

 

 

食物繊維が比較的多いという印象です。キャベツは1.8g/100gなので、二倍近く含まれていることになります。

 

 

食物繊維については以前の記事も参照してみて下さい。

 

khachi.hatenablog.com

 

 

注目される成分は以下が挙がります。

 ・βカロテン

 ・ビタミンE

 ・各種ミネラル

 

 

βカロテンは緑黄色野菜に含まれる橙色の色素成分であるカロテノイドの一種です。ビタミンAに変換され、皮膚や粘膜等の維持や、目の健康にも関与しています。

 

 

また抗酸化作用も強く、癌や動脈硬化の予防に役立つともいわれています。

 

 

近年になって、精神的な影響も報告され始めています。ハーバード大学公衆衛生学部からカロテノイドの血中濃度が高い人は楽観的であるという報告がありました。

 

 

他にも、カロテノイド摂取が少ない人は抑うつ傾向にあるという報告も散見されています。

 

 

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

 

ビタミンEもβカロテン同様の効果が報告されいます。特に動脈硬化に対する報告が多く、血管内皮の修復や安定に寄与すると言われいてます。

 

 

カルシウムやマグネシウム、鉄分のみならず、カリウムも豊富なため、血圧を押さえたり夏バテや筋痙攣にも効果があります。

 

 

 

活用方法と家庭菜園

活用方法としては、サラダや煮物、味噌汁等に利用できそうです。お浸しにもむくようで、軽く塩ゆでする程度でよいようです。

 

 

クックパッドのレシピ一覧を載せておきますので参考までに。

 

cookpad.com

 

 

スーパーマーケットでは気軽に手に入らないですし、スーパーの野菜は栄養面でも味の面でも不足なため、家庭菜園で育てることにしました。

 

 

現在ベランダを改造中なので、完成したら紹介したいと思います。

 

 

 

カナダでは熱波で気温50度が記録されたようで、今年は注意が必要かもれません。

 

 

健康を維持して乗り切りたいものです。

 

 

ではまた